最近漫画買ってないなあとか
ちょっと漫画迷子です。古本屋行こうとしても、何買ったらいいんかな~とか、買うもんないからな~って足が止まってしまう日々であります。

そんなわけで、最近はあまり買ってません。これは久しぶりに行ったFull本屋で購入したやんちゃ外伝でやんすね。カリスマスロライター生駒タケシの若かりし頃を描いた外伝的作品。懐かしの機種の攻略法や時代背景が活き活きと描かれています。しかし、個人的にこの時代のパチンコ屋には入りたくねえなあ…と。やっぱ客層がね、怖いの。作中でもボーナスかけた客を脅してどかせる輩なんかいたし。僕はパチスロに液晶がついてからのゆとり世代ですが、本当にそのタイミングで良かったと思いまった。
スロ漫画は、愛媛にいた頃に良く読んでましたね。というか、スロ漫画誌全部読んでたよお。やっぱりやんちゃブギとアドリブ王子は安定。イロモノ好きなら沖先生のハードスロッターも読んでおきたまへ。単行本出てないけど。どんな漫画かは…どこかで話した気がするなあ。
しかしそんな漫画たちも、関東に出てからピタッと読まなくなってしまった。毎回購入すると場所取っちゃうからかなあ。あとやっぱり5号機時代の到来も影響が大きい。パチンコライターになったってコトで、すっかり稼働はパチンコにシフトしちゃったし。けれどもパチンコ漫画は編集との連れ打ちとかばっかでツマランものばかりだったので、ほとんど読んでませんでしたが。
パチンコ漫画ならのんた先生のヤリクリ、キリモリが良かったかな。○ニ村とか、○ニプロダクションの一派のは…あれって漫画け? あと漫画家の旦那のコネで描かせてもらってるようなヤツらの漫画も酷かったなあ。こういう邪道が通用するのってパチンコ漫画誌だけだと思う。編集はしっかりせえよ!

これもFull本屋で購入しました。ある時、突如現れたパニックセブンゴールドという雑誌で連載されていた漫画です。アドリブ王子の中学時代を描いた作品ですが、パチスロシーンは一切出てきません。中学生だしね! それでもこの漫画が許されたのは、パニックセブンゴールドがパチスロ以外の漫画に挑戦しようというコンセプトの元に作られていたからなのです。他にも株の漫画とかあったなあ。あとは名波誠のサラリーマン時代、借金ができるまでの漫画が連載されてたり。あとは…覚えてない。パニックセブンなのに、初期はパチスロ以外の漫画が連載されていたのだ。今はそんなコンセプトもどこへやらですけどね。
さてアドリブ王子くんですが、中学生の若王子ミキオが生徒会長となり、あらゆる催し物で勝負を繰り広げ、目立ってやろう(例:新聞に載る、テレビに写る)というストーリーです。これがまた痛快で、王子が毎回どのような手法で勝負に勝つか、ワクワクしながら読ませてくれるんですね。おお、パチスロなしでも面白いじゃないですか。やっぱり作者スゲー!

ヤダモンのキャラクターデザインで有名なSUEZENのデッドスペース。ジャンル的にはホラーミステリー&エロスってところでしょうか。1人の女性を中心に、色んな話が繋がっていく…のかな。まだ1巻しか持ってないので分かりませんが、続きが気になります。

空を飛びたい、いつか自分たちの作った飛行機で飛びたいと願う少年たちの青春ストーリー。巻数は2巻と少な目ですが、話のテンポは良く、綺麗にまとまっているのでオススメですよ。ちなみにこの作者、スロ漫画好きならお馴染みだと思いますが、一時期パチスロ7で表紙を描き、「気分は木の葉積み」を連載していた早坂よしゆきなのです。他にもパチスロ王国やパチスロ777でも連載してて売れっ子でしたね。絵柄がカワイくて好きだったなあ。時々師匠(あの○二村である)ゆずりの手抜き癖が出てたけれど、旅打ち編とか楽しかった。
けれども、沖スロジャンキーの漫画を最後に姿を見なくなり、今はどこで何をしているのやら。噂では売れっ子になったはいいが、天狗になって干されたとかナントカ? ちなみに作者名で検索をかけてみると、2012年時点では大工? のバイトをしているようです。またパチスロ漫画描いてくんないかしら。
11/06 >右は橋本だと思う。左は…なんじゃろうか。
多分時代的に小川直也だと思うけど・・・似てないについて。
なるほど! CR小川直也ツマランかったなあ! なぜ作ったレベルでした。あとCR武藤もアカンかった。プロレスもので楽しかったのって初代猪木くらいですかねえ。ライトミドルの大当たり確率で、継続率80%(?)だったから連チャン中は凄くアツくなれた。今の猪木はゴチャゴチャしてむーりーよー。初代のまんまで出してくれたらまた打っちゃうのだけれど。もう何代目から手をつけてないのやら。
11/07 パチンコの看板って大概「パ」の部分が消されるよねについて。
そう、チンコだよね! やっぱり真っ先に点灯する部分だし、寿命が他の文字より短いんでしょうね。なんという神のイタズラ…。
11/07 月~土曜日まで残業付きだと打ちに行けないじゃない!日曜日は祭日故に競争率激しいから朝一から台埋まるしについて。
ところが! 自分が行くホールは朝から台が埋まることはないのです! だからヘーキヘーキ。しかし最近回る台が見つからないから、朝一どころか打ちに行く気すら削がれる日々です。哀しいなあ。

そんなわけで、最近はあまり買ってません。これは久しぶりに行ったFull本屋で購入したやんちゃ外伝でやんすね。カリスマスロライター生駒タケシの若かりし頃を描いた外伝的作品。懐かしの機種の攻略法や時代背景が活き活きと描かれています。しかし、個人的にこの時代のパチンコ屋には入りたくねえなあ…と。やっぱ客層がね、怖いの。作中でもボーナスかけた客を脅してどかせる輩なんかいたし。僕はパチスロに液晶がついてからのゆとり世代ですが、本当にそのタイミングで良かったと思いまった。
スロ漫画は、愛媛にいた頃に良く読んでましたね。というか、スロ漫画誌全部読んでたよお。やっぱりやんちゃブギとアドリブ王子は安定。イロモノ好きなら沖先生のハードスロッターも読んでおきたまへ。単行本出てないけど。どんな漫画かは…どこかで話した気がするなあ。
しかしそんな漫画たちも、関東に出てからピタッと読まなくなってしまった。毎回購入すると場所取っちゃうからかなあ。あとやっぱり5号機時代の到来も影響が大きい。パチンコライターになったってコトで、すっかり稼働はパチンコにシフトしちゃったし。けれどもパチンコ漫画は編集との連れ打ちとかばっかでツマランものばかりだったので、ほとんど読んでませんでしたが。
パチンコ漫画ならのんた先生のヤリクリ、キリモリが良かったかな。○ニ村とか、○ニプロダクションの一派のは…あれって漫画け? あと漫画家の旦那のコネで描かせてもらってるようなヤツらの漫画も酷かったなあ。こういう邪道が通用するのってパチンコ漫画誌だけだと思う。編集はしっかりせえよ!

これもFull本屋で購入しました。ある時、突如現れたパニックセブンゴールドという雑誌で連載されていた漫画です。アドリブ王子の中学時代を描いた作品ですが、パチスロシーンは一切出てきません。中学生だしね! それでもこの漫画が許されたのは、パニックセブンゴールドがパチスロ以外の漫画に挑戦しようというコンセプトの元に作られていたからなのです。他にも株の漫画とかあったなあ。あとは名波誠のサラリーマン時代、借金ができるまでの漫画が連載されてたり。あとは…覚えてない。パニックセブンなのに、初期はパチスロ以外の漫画が連載されていたのだ。今はそんなコンセプトもどこへやらですけどね。
さてアドリブ王子くんですが、中学生の若王子ミキオが生徒会長となり、あらゆる催し物で勝負を繰り広げ、目立ってやろう(例:新聞に載る、テレビに写る)というストーリーです。これがまた痛快で、王子が毎回どのような手法で勝負に勝つか、ワクワクしながら読ませてくれるんですね。おお、パチスロなしでも面白いじゃないですか。やっぱり作者スゲー!

ヤダモンのキャラクターデザインで有名なSUEZENのデッドスペース。ジャンル的にはホラーミステリー&エロスってところでしょうか。1人の女性を中心に、色んな話が繋がっていく…のかな。まだ1巻しか持ってないので分かりませんが、続きが気になります。

空を飛びたい、いつか自分たちの作った飛行機で飛びたいと願う少年たちの青春ストーリー。巻数は2巻と少な目ですが、話のテンポは良く、綺麗にまとまっているのでオススメですよ。ちなみにこの作者、スロ漫画好きならお馴染みだと思いますが、一時期パチスロ7で表紙を描き、「気分は木の葉積み」を連載していた早坂よしゆきなのです。他にもパチスロ王国やパチスロ777でも連載してて売れっ子でしたね。絵柄がカワイくて好きだったなあ。時々師匠(あの○二村である)ゆずりの手抜き癖が出てたけれど、旅打ち編とか楽しかった。
けれども、沖スロジャンキーの漫画を最後に姿を見なくなり、今はどこで何をしているのやら。噂では売れっ子になったはいいが、天狗になって干されたとかナントカ? ちなみに作者名で検索をかけてみると、2012年時点では大工? のバイトをしているようです。またパチスロ漫画描いてくんないかしら。
11/06 >右は橋本だと思う。左は…なんじゃろうか。
多分時代的に小川直也だと思うけど・・・似てないについて。
なるほど! CR小川直也ツマランかったなあ! なぜ作ったレベルでした。あとCR武藤もアカンかった。プロレスもので楽しかったのって初代猪木くらいですかねえ。ライトミドルの大当たり確率で、継続率80%(?)だったから連チャン中は凄くアツくなれた。今の猪木はゴチャゴチャしてむーりーよー。初代のまんまで出してくれたらまた打っちゃうのだけれど。もう何代目から手をつけてないのやら。
11/07 パチンコの看板って大概「パ」の部分が消されるよねについて。
そう、チンコだよね! やっぱり真っ先に点灯する部分だし、寿命が他の文字より短いんでしょうね。なんという神のイタズラ…。
11/07 月~土曜日まで残業付きだと打ちに行けないじゃない!日曜日は祭日故に競争率激しいから朝一から台埋まるしについて。
ところが! 自分が行くホールは朝から台が埋まることはないのです! だからヘーキヘーキ。しかし最近回る台が見つからないから、朝一どころか打ちに行く気すら削がれる日々です。哀しいなあ。
スポンサーサイト