【岡山】誰得ストリートビュー!「奉還町の駄菓子屋さん」
来月は会社の粋なはからいで4連休があるぞー! そういえば去年も大型連休があって、島根に行ったりしましたね。あの時は妙な人にたけやん会社辞めたん? と聞かれ、会社の特別休暇ですって答えたら、今度は浩二くんに「たけやんって会社やめたん?」と聞いてるのを見て、うわぁ…ってなったよ。Twitter上での出来事さ。一体彼は何がしたかったのだろうか…(そっとリムーブ)。

そんなことはさておき、今回の誰得ストビューは、岡山奉還町商店街にあった素敵な駄菓子屋さんをご紹介。うおおおお、本物の駄菓子屋さんだあ。これは昂るぜえ! 表から見ても駄菓子やくじ系が充実している様子が伺えます。

お店に一歩入った状態がコチラ。歴史を感じる内装であります。そして味わい深い看板の数々。これ見て気分が昂らないおっさんはおらんでしょうよ!

棚には10円から50円のお菓子がズラリ。これ、上段から下段まで1種類ずつ買っても千円でお釣りがきそう。遠足前の子供が大喜びしそう。僕はチョコ系が大好きなので、ここではスーパーBIGチョコやコインチョコを買いました。最近はビッグサンダーっちゅーものもあるんだなあ。プチハートチョコもカラフルでファンシーなのでオススメ。

コチラの棚はガムやキャンディ系ですね。僕はね、コレ系はあまり食べないのです。だって、食べた気しないじゃないですか。ガムは実際に食べないし。おや、上の棚は…

この申し訳程度のパチンコ要素! ゲームガムといって、右側のボタンを押すと上からガムが落ちてくるわけですが、ただそれだけでゲーム性はござんせん。肝心なのはガムそのもので、色に応じてお店の商品が何円か割引になるのだ! 懐かしいなあ。

1回50円のくじコーナーは、なんだかすごく景品が豪華! ただし、当たればの話ですけどね。しかし50円でバドミントンのラケットが当たるってすげえなあ。他にもスーパーボールやヨーヨーのくじもありました。僕はなんとなくヨーヨーが当たればいいな~って気持ちでくじ引きに挑戦。ちなみにヨーヨーはまともにできた試しなし。ストリングスパイダーベイビーってなんやねん!

そして4回引いた結果がこれである。全てハズレ景品ってえヤツですな。ファンシーなバッジに消しゴム、すぐ解けそうな知恵の輪、ゴムを適当に丸く抜いて磨いたようなスーパーボール…。良い旅の思い出になったなあ。これはまた行くしかないぜ! 今度はもっとたくさん買い物しよう。
01/10 岡山人ですかなり近くにいるみたいなのでパチ屋のぞきたかったのですがについて。
ありがとうございます。岡山駅周辺で過ごした夜は非常にキツかったっす。呑み屋入ろうとしても、独りじゃキッツいし、ゲーセンは1軒しかないし、パチンコ屋で過ごすのはちょいと不毛な気がするしとどうにも時間を持て余しちゃいましたねえ。ううむ、もう少し予習してから行ったら良かったっす。夜になった時点で倉敷に行くべきでしたか。
01/13 たもっさんはどこに行ってしまったざんすかね…初代北斗導入時のたもっさんの漫画で、BBが1継続するたびに赤7揃えてて打たずに書いとんかい、と爆笑した覚えがあるなぁについて。
一般誌から都落ちしてきた漫画家先生は、大体そんな感じですよね。ファミコンロッキーの作者のもミスが多かったし。ちゃんと取材しなよーと思いつつも、金も時間もかかるから、年輩の方にはキツいざんすか…。たもっさんの漫画で戦友の服部かずみと大花火を連れスロした時、服部氏がビッグ中に全く3連ドンを狙わないという場面を見て、ご…豪快だなあ…と思った記憶がございやす。服部かずみもしもさか保も、少年漫画→麻雀漫画→パチスロ漫画ってコースを辿ったんですよねえ。なんだか諸行無常。

そんなことはさておき、今回の誰得ストビューは、岡山奉還町商店街にあった素敵な駄菓子屋さんをご紹介。うおおおお、本物の駄菓子屋さんだあ。これは昂るぜえ! 表から見ても駄菓子やくじ系が充実している様子が伺えます。

お店に一歩入った状態がコチラ。歴史を感じる内装であります。そして味わい深い看板の数々。これ見て気分が昂らないおっさんはおらんでしょうよ!

棚には10円から50円のお菓子がズラリ。これ、上段から下段まで1種類ずつ買っても千円でお釣りがきそう。遠足前の子供が大喜びしそう。僕はチョコ系が大好きなので、ここではスーパーBIGチョコやコインチョコを買いました。最近はビッグサンダーっちゅーものもあるんだなあ。プチハートチョコもカラフルでファンシーなのでオススメ。

コチラの棚はガムやキャンディ系ですね。僕はね、コレ系はあまり食べないのです。だって、食べた気しないじゃないですか。ガムは実際に食べないし。おや、上の棚は…

この申し訳程度のパチンコ要素! ゲームガムといって、右側のボタンを押すと上からガムが落ちてくるわけですが、ただそれだけでゲーム性はござんせん。肝心なのはガムそのもので、色に応じてお店の商品が何円か割引になるのだ! 懐かしいなあ。

1回50円のくじコーナーは、なんだかすごく景品が豪華! ただし、当たればの話ですけどね。しかし50円でバドミントンのラケットが当たるってすげえなあ。他にもスーパーボールやヨーヨーのくじもありました。僕はなんとなくヨーヨーが当たればいいな~って気持ちでくじ引きに挑戦。ちなみにヨーヨーはまともにできた試しなし。ストリングスパイダーベイビーってなんやねん!

そして4回引いた結果がこれである。全てハズレ景品ってえヤツですな。ファンシーなバッジに消しゴム、すぐ解けそうな知恵の輪、ゴムを適当に丸く抜いて磨いたようなスーパーボール…。良い旅の思い出になったなあ。これはまた行くしかないぜ! 今度はもっとたくさん買い物しよう。
01/10 岡山人ですかなり近くにいるみたいなのでパチ屋のぞきたかったのですがについて。
ありがとうございます。岡山駅周辺で過ごした夜は非常にキツかったっす。呑み屋入ろうとしても、独りじゃキッツいし、ゲーセンは1軒しかないし、パチンコ屋で過ごすのはちょいと不毛な気がするしとどうにも時間を持て余しちゃいましたねえ。ううむ、もう少し予習してから行ったら良かったっす。夜になった時点で倉敷に行くべきでしたか。
01/13 たもっさんはどこに行ってしまったざんすかね…初代北斗導入時のたもっさんの漫画で、BBが1継続するたびに赤7揃えてて打たずに書いとんかい、と爆笑した覚えがあるなぁについて。
一般誌から都落ちしてきた漫画家先生は、大体そんな感じですよね。ファミコンロッキーの作者のもミスが多かったし。ちゃんと取材しなよーと思いつつも、金も時間もかかるから、年輩の方にはキツいざんすか…。たもっさんの漫画で戦友の服部かずみと大花火を連れスロした時、服部氏がビッグ中に全く3連ドンを狙わないという場面を見て、ご…豪快だなあ…と思った記憶がございやす。服部かずみもしもさか保も、少年漫画→麻雀漫画→パチスロ漫画ってコースを辿ったんですよねえ。なんだか諸行無常。
スポンサーサイト